2025.09.06

食べ過ぎ・飲み過ぎの翌日に腰が重くなるのはなぜ?内臓疲労と腰痛の深い関係

食べ過ぎ・飲み過ぎの翌日に腰が重くなるのはなぜ?内臓疲労と腰痛の深い関係

「食べ過ぎた翌日に腰が重い」

「飲み過ぎた後は腰痛が悪化する」

 

こうした経験をされた方は少なくないはずです。多くの場合「胃腸が弱っているせい」と片づけられますが、実際にはもっと深い仕組みが隠れています。消化やアルコール分解は膨大なエネルギーを必要とし、その過程で自律神経や血流の働きが変化します。結果として腰部の筋肉や神経に負担が集中し、「腰が重い」「腰痛が悪化する」という症状が現れるのです。

 

このコラムでは、食べ過ぎや飲み過ぎが腰痛につながる仕組みを生理学と神経学の観点から解説し、さらにカイロプラクティックができることについて深掘りしていきます。

 

■ 内臓疲労が腰に現れる仕組み

食べ過ぎや飲み過ぎは、胃腸への負担にとどまらず、腰痛の直接的な要因にもなります。

 

大きなカギとなるのが「内臓体性反射」です。胃や腸が過剰に働くと、その信号は脊髄を経由して腰や背中の筋肉を固めるように伝わります。これは内臓を守ろうとする防御反応ですが、繰り返されると慢性的な腰のこわばりや痛みにつながります。

 

さらに消化活動には大量のエネルギーが必要です。炭水化物はおよそ2〜3時間、タンパク質は4〜6時間、脂質に至っては6時間以上かけて消化されます。食べ過ぎれば、その分長時間にわたって消化にエネルギーが奪われ、修復や免疫の働きに回す余力が減ってしまいます。

 

飲酒も同じです。アルコールは肝臓で1時間あたり約7グラムしか分解できません。ビール中瓶1本(約20グラムのアルコール)なら、分解に3時間以上かかります。この間、体は肝臓での解毒に集中し、腰部の循環や修復に十分なエネルギーを振り分けられなくなります。その結果、腰の筋肉や靭帯は酸素不足に陥り、痛みの感覚が強く出るのです。

 

■ 自律神経と炎症反応の悪循環

消化やアルコール分解が続くと、自律神経は交感神経優位に傾きます。交感神経は血管を収縮させる働きがあり、腰や骨盤まわりの血流は低下します。その結果、代謝が滞り、疲労物質が蓄積して腰の重さや痛みが長引くのです。

 

また、交感神経が過剰に働くと炎症性サイトカイン(IL-6やTNF-αなど)が増え、痛みの受容体を敏感にします。通常なら気にならない程度の刺激も、痛みとして強く脳に伝わってしまうのです。一方、副交感神経が優位に働けば炎症を抑えるサイトカイン(IL-10)が分泌され、修復がスムーズに進みます。つまり自律神経のバランスが、腰痛が一時的で済むか、慢性化するかを大きく左右しているのです。

 

■ カイロプラクティックができること:内臓疲労と腰痛への神経学的アプローチ

ここで重要になるのが、神経伝達そのものを整えるカイロプラクティックです。

 

当院で実践しているガンステッド・システムでは、体表温度検査・視診・静的触診・動的触診・レントゲン評価という5つの検査法を用い、神経伝達に乱れを引き起こしているサブラクセーション(根本原因)を正確に特定します。そして、必要最小限のアジャストメントによって神経の働きを改善します。

 

神経伝達が整うと、交感神経と副交感神経のバランスが回復し、血流が改善されます。腰部や骨盤周囲への酸素供給が増えると、炎症性サイトカインの過剰な分泌は抑えられ、修復を担う免疫細胞が活発に働けるようになります。これにより「腰が重い」「だるい」といった感覚は次第に和らぎ、体は回復モードへと切り替わっていきます。

 

実際、研究ではカイロプラクティックケア後に心拍変動(HRV)が改善し、副交感神経活動が高まることが報告されています。これは単なる主観的な感覚ではなく、神経学的にも裏づけられた変化です。

 

つまりカイロプラクティックケアは「腰の動きをよくする」だけではなく、「内臓疲労と腰痛をつなぐ神経ネットワークを整える」役割を果たすのです。食べ過ぎや飲み過ぎによって生じる腰痛の背景には、必ず神経の働きが関わっています。神経を整えることが、腰の回復力を取り戻すための科学的で本質的なアプローチなのです。

 

■ ご相談・ご予約はいつでもどうぞ

「食べ過ぎた翌日は腰が重い」

「飲み過ぎると腰痛が悪化する」

 

そんな悩みを抱えている方へ。

 

前田カイロプラクティック藤沢院では、神経伝達を整えることで内臓の働きと腰の健康を両立させるケアを行っています。腰痛の背後にある“見えない疲労”をやわらげ、軽やかに動ける毎日を取り戻すために、ぜひ一度ご相談ください。

 

📍 前田カイロプラクティック藤沢院

神奈川県藤沢市鵠沼橘1-17-4 第一興産28号館402

【営業時間】9:00〜12:00/14:00〜18:00

【休診日】月曜日・火曜日午後・金曜日・第3日曜日(前日土曜日は午前のみ)

ご予約・お問合せはお電話またはLINEから

お電話での予約
TEL:0466-21-9624
LINEでの予約
QRコードを読み取り、トーク画面から「予約希望」とご連絡ください。
前田 一真

執筆者前田 一真

神奈川県藤沢市出身。1972年に塩川満章D.C.が開院した銀座の塩川カイロプラクティックに内弟子として入る。塩川満章D.C.と塩川雅士D.C.に師事し、副院長まで務める。また日本で最も歴史あるカイロプラクティック学校シオカワスクールでは現役講師を務めており、後任の育成にも力を入れている。2023年5月に地元である藤沢の地で、カイロプラクティックの最前線である塩川カイロプラクティックで学んだ本物のカイロプラクティックを提供する院を実現するため、【前田カイロプラクティック藤沢院】を開院。

笑顔溢れ、心豊かに、幸せな毎日をサポートできるようにカイロプラクターとして尽力している。またシオカワグループの一員として、感謝・感動・希望に溢れる社会を目指している。

コラム一覧へ戻る
pagetop