2025.09.03

その靴が腰痛の原因に?足元から見直す体のバランス

その靴が腰痛の原因に?足元から見直す体のバランス

「新しい靴を履いたら腰が痛くなった」

「ヒールだと腰に負担がかかる」

「スニーカーを替えてから調子が変わった」

 

そんな経験を持つ方は少なくありません。腰痛というと腰そのものの問題と思われがちですが、実際には足元と腰は解剖学的にも神経学的にも深くつながっています。特に現代人の靴のあり方と足底機能の低下は、腰痛に大きな影響を与えています。

 

このコラムでは、腰痛と靴の関係を科学的に解説し、カイロプラクティックが果たせる役割についてお伝えします。

 

■ 足元と腰のつながり

人間の足には206個の骨のうち実に約25%が集中しており、縦アーチと横アーチが全身のバランスを支えています。このアーチは筋肉・靭帯・腱が協調することで「動的なバネ」となり、衝撃を吸収するだけでなく、足底の固有受容器を通じて脳に姿勢情報を送っています。

 

人は一日に平均 6,000〜8,000歩 を歩くとされます。体重60kgの人なら、一歩ごとに体重の 約2〜3倍 の荷重が足にかかり、合計すると 100〜150トン もの力を足底が処理している計算になります。これだけ大きな負担を「靴のクッションに任せるのか」「自分の足底の神経機能で調整するのか」で、腰への影響は大きく変わるのです。

 

現代の靴はクッション性やサポートに優れていますが、それは同時に「足底を使わない生活」を助長します。結果として固有受容器からの入力が減り、脳は骨盤や腰の位置を正しく把握できなくなります。脳が誤った情報を基に姿勢を制御すれば、腰椎や周囲の筋肉は必要以上に緊張し、慢性的な腰痛につながってしまうのです。

 

実際に研究では、足底感覚が低下した高齢者は転倒リスクが 2倍以上 に増加すると報告されています。つまり「足元の情報不足」は腰痛だけでなく、全身の安定性や安全性にも直結する重大な問題なのです。

 

■ 骨盤と荷重バランスの関係

足元の問題を靴だけに求めるのは本質を外しています。骨盤のわずかな傾きや左右差が足底の荷重分布を決定しているからです。

 

骨盤が傾けば、片側の足裏に荷重が集中し、もう片側は十分に使われなくなります。このアンバランスが続けば、片方はアーチが低下し、もう片方は過剰な緊張が生まれるといった機能低下が進行します。

 

解剖学的には、骨盤は脊柱と下肢をつなぐ要であり、数ミリの角度差でも膝や足首に影響します。生理学的には、左右の筋肉の活動が非対称となり、代謝や循環効率が落ちます。神経学的には、足底から脳に届く情報が偏り、姿勢制御の精度を低下させます。

 

つまり「靴が悪いから腰痛になる」のではなく、「骨盤と神経のアンバランスが足底アーチを崩し、その結果靴選びにまで影響する」という因果関係こそが本質なのです。

 

■ カイロプラクティックができること:腰痛と足元の問題への神経学的アプローチ

カイロプラクティックは「靴やインソールで補う」発想とは異なり、神経機能を整えて骨盤と足底の連動を回復させます。

 

当院で実践しているガンステッド・システムでは、体表温度検査・視診・静的触診・動的触診・レントゲン評価という5つの検査法を用いて、神経伝達に乱れを生じている部位を正確に特定します。必要最小限の精密なアジャストメントによって神経の働きを回復させるのです。

 

神経学的には、足底の固有受容器からの入力は脊髄を経て小脳に伝わり、さらに運動野と連携して姿勢を制御します。fMRI研究でも、足底刺激が体性感覚野だけでなく小脳や前頭前野の活動を高めることが示されており、「足元の使い方」が姿勢・集中力・自律神経にまで関わっていることが分かっています。

 

アジャストメントによって神経伝達が回復すると、骨盤と足元の情報が正確に脳に伝わり、靴に依存せずとも自らの体で安定を生み出せるようになります。さらに自律神経が安定することで下肢血流が改善し、足底の感覚精度が高まります。その結果、腰痛だけでなく「全身のパフォーマンス」まで底上げされるのです。

 

靴は決して悪者ではありません。むしろ外部から体を支える大切なツールです。しかし、その真価を発揮できるのは、内側の神経と骨盤が正しく働いているときだけです。カイロプラクティックケアはその「靴を生かせる体の条件」を整えるアプローチなのです。

 

■ ご相談・ご予約はいつでもどうぞ

「靴を替えても腰痛が変わらない」

「足元の安定が気になる」

「靴に頼らず自分の体で安定を生みたい」

 

そんな方へ。

 

腰痛と靴の問題は、実は神経と骨盤の働きに隠れています。カイロプラクティックケアで体の土台を整え、靴に依存せず本来の安定性を取り戻してみませんか。

 

📍前田カイロプラクティック藤沢院

神奈川県藤沢市鵠沼橘1-17-4 第一興産28号館402

 

【営業時間】9:00〜12:00/14:00〜18:00

【休診日】月曜日・火曜日午後・金曜日・第3日曜日(前日土曜日は午前のみ)

 

📞0466-21-9624

【LINE予約】QRコードを読み取り、「予約希望」とお送りください。

ご予約・お問合せはお電話またはLINEから

お電話での予約
TEL:0466-21-9624
LINEでの予約
QRコードを読み取り、トーク画面から「予約希望」とご連絡ください。
前田 一真

執筆者前田 一真

神奈川県藤沢市出身。1972年に塩川満章D.C.が開院した銀座の塩川カイロプラクティックに内弟子として入る。塩川満章D.C.と塩川雅士D.C.に師事し、副院長まで務める。また日本で最も歴史あるカイロプラクティック学校シオカワスクールでは現役講師を務めており、後任の育成にも力を入れている。2023年5月に地元である藤沢の地で、カイロプラクティックの最前線である塩川カイロプラクティックで学んだ本物のカイロプラクティックを提供する院を実現するため、【前田カイロプラクティック藤沢院】を開院。

笑顔溢れ、心豊かに、幸せな毎日をサポートできるようにカイロプラクターとして尽力している。またシオカワグループの一員として、感謝・感動・希望に溢れる社会を目指している。

コラム一覧へ戻る
pagetop