【腰痛を放置すると未来はどうなる?】健康寿命との深い関係

「腰痛はそのうち治るだろう」
「薬でごまかせば日常生活に支障はない」
「年齢のせいだから仕方がない」
多くの人がこうした考えから腰痛を放置しています。しかし腰痛を軽視することは、未来の健康を損なう大きなリスクにつながります。
腰痛は単なる痛みの問題ではなく、活動量の低下、転倒や骨折、さらには脳の萎縮や認知機能の低下にまで関与することが分かってきています。つまり腰痛を放置するかどうかが、その人の健康寿命を左右する重大な分岐点となるのです。
このコラムでは、腰痛を放置した場合に起こる未来の変化を科学的に示し、さらにガンステッド・カイロプラクティックがどのように未来を守るのかを解説します。
■ 腰痛を放置すると起こる未来の変化
厚生労働省の国民生活基礎調査では、腰痛は男性で最も多い自覚症状、女性でも二番目に多い症状と報告されています。つまり誰にとっても身近な問題です。
慢性腰痛を抱えたまま活動量が減少すると、歩行スピードが低下し、筋力や骨密度が落ちていきます。日本整形外科学会の調査では、高齢者の約20パーセントが1年間に少なくとも1度は転倒を経験しており、その背景には腰痛や下肢筋力の低下が関与しています。転倒が骨折につながれば、そこから寝たきりや要介護状態に進むリスクが高まります。
慢性的な腰痛は脳にも影響を与えます。6か月以上腰痛が続いている患者では脳の灰白質が平均で5パーセントから11パーセント萎縮していることが報告されており、これは10年から20年分の加齢に相当します。記憶力や集中力の低下に直結するため、腰痛は腰だけの問題ではなく、考える力や覚える力にも影響を及ぼします。
さらに国際的な疫学研究では、腰痛を長期間抱える人は健康寿命が平均して7年短いという報告もあります。腰痛を軽い症状として扱うことは、実際には人生の質と長さを削る選択につながる現実的なリスクなのです。
腰痛を放置した未来には、筋力の低下や骨粗しょう症による転倒と骨折、脳の萎縮による認知機能の低下、そして健康寿命そのものの短縮が待ち受けています。これは誰にでも起こり得る現実です。
■ ガンステッド・カイロプラクティックで未来を守る
腰痛を放置した未来は避けることができます。症状をごまかすのではなく、神経の働きを回復させるという根本的なアプローチが必要です。
当院で実践しているガンステッド・システムでは、体の神経機能を正確に把握するために5つの検査法を用いています。
体表温度検査では、体表の温度を測定することで体表の温度を決めている毛細血管の拡張/収縮を測定し、神経機能に負担が掛かっている部位を見極めます。視診では姿勢や筋肉の左右差を観察します。静的触診では、肌の質感、温度、筋肉の緊張や弛緩を触知します。動的触診では関節の動きを触知します。そしてレントゲン評価によって、椎間板や骨の状態を視覚的に見て評価します。
これらの検査によって根本原因を特定し、必要最小限のアジャストメントで神経の流れを回復させることで、体は本来の回復力を取り戻します。活動量が戻ることは筋力とバランスの改善につながり、転倒や骨折のリスクを下げます。痛みの慢性化を断ち切ることは脳の可塑性にとっても好影響であり、集中や学習など日常の認知機能を後押しします。
実際にアメリカで行われた研究では、カイロプラクティックケアを受けた高齢者は、受けていない人に比べて転倒リスクが低下したと報告されています。神経機能が整うことで姿勢保持が改善し、歩行速度やバランス能力が高まることも示されており、これは要介護の回避と認知機能の維持に結びつきます。
腰痛を放置した未来は動けない体と衰える脳ですが、カイロプラクティックケアを受けることで、旅行や趣味を楽しみ、家族と笑顔で過ごせる未来を維持できます。単なる腰痛改善にとどまらず、健康寿命を守るための現実的で前向きな選択です。
■ ご予約・ご相談はいつでもどうぞ
「腰痛を我慢しているうちに体が動かなくなるのが怖い」
「このまま放置したら将来が不安」
こうした不安を感じている方にこそ、カイロプラクティックケアをおすすめします。神経の働きを整えることは痛みの軽減だけではなく、未来の健康寿命を延ばすための大切な一歩です。人間の体には本来、素晴らしい回復の仕組みが備わっています。未来を守るために、今からカイロプラクティックケアを始めてみませんか。
📍前田カイロプラクティック藤沢院
神奈川県藤沢市鵠沼橘1-17-4 第一興産28号館402
【営業時間】9:00〜12:00/14:00〜18:00
【休診日】月曜日・火曜日午後・金曜日・第3日曜日(前日土曜日は午前のみ)
ご予約・お問合せはお電話またはLINEから
- お電話での予約
- TEL:0466-21-9624
- LINEでの予約
- QRコードを読み取り、トーク画面から「予約希望」とご連絡ください。

執筆者前田 一真
神奈川県藤沢市出身。1972年に塩川満章D.C.が開院した銀座の塩川カイロプラクティックに内弟子として入る。塩川満章D.C.と塩川雅士D.C.に師事し、副院長まで務める。また日本で最も歴史あるカイロプラクティック学校シオカワスクールでは現役講師を務めており、後任の育成にも力を入れている。2023年5月に地元である藤沢の地で、カイロプラクティックの最前線である塩川カイロプラクティックで学んだ本物のカイロプラクティックを提供する院を実現するため、【前田カイロプラクティック藤沢院】を開院。
笑顔溢れ、心豊かに、幸せな毎日をサポートできるようにカイロプラクターとして尽力している。またシオカワグループの一員として、感謝・感動・希望に溢れる社会を目指している。