安全なカイロプラクティックと正しい知識

カイロプラクティックについて、多くの方が「危なくないの?」「安全なの?」「何をするの?」「どのくらい通う必要があるの?」「痛くないの?」といった疑問や不安を抱えているのではないでしょうか。
今回のコラムでは、カイロプラクティックに関する正しい知識とその安全性についてお伝えしていきます。
カイロプラクティックの基本と健康維持の重要性
多くの人が痛みを感じた際には薬を服用することがあっても、健康を維持するための取り組みには消極的です。しかし、痛み止めは症状を和らげるだけであり、根本的な原因を解決するものではありません。
健康を維持する上で最も重要なのは、脳と全身をつなぐ神経系の働きです。脳は中央コンピューターのような役割を果たし、神経を通じて身体に指令を送ります。この神経の流れが正常であれば免疫機能が向上し、体の回復力も高まります。
例えば、暑い日には汗をかき、寒いときには鳥肌が立つなど、体は環境に適応しながら健康を維持しています。この適応力を正常に保つために、カイロプラクターは神経の流れを整え、自然治癒力を高めるサポートを行います。
カイロプラクティックの歴史と世界での現状
カイロプラクティックは1895年にアメリカで誕生し、現在では世界中で広く利用されています。代替医療として最も普及しており、かかりつけ医としても高い人気を誇ります。
また、1979年にニュージーランド政府が大規模な調査を実施し、カイロプラクティックは非常に安全な施術であると結論づけました。この研究結果は現在でも各国の政策に影響を与えています。
安全なカイロプラクターの条件
日本ではカイロプラクティックに関する法整備が未だ進んでおらず、国家資格や統一された試験制度も存在しません。そのため安全なカイロプラクターを選ぶ際には、以下の要素を基準として参考してみてください。
「知識の豊富さ」
人体の構造や機能について深く理解し、継続的に学び続けていることが重要です。解剖学や生理学をしっかりと学び、定期的にセミナーや勉強会に参加するカイロプラクターは信頼に値します。
「技術力の高さ」
手技の精度だけでなく、適切な分析力や患者とのコミュニケーション能力も重要です。いくら技術が高くても、誤った診断をしてしまうと適切な施術にはつながりません。患者としっかり向き合い、安全で効果的な施術を提供できることが求められます。
「カイロプラクティックの目的を理解していること」
カイロプラクティックの本来の目的は、神経の流れを正常化し本来の治癒力を最大限に引き出すことです。ただ症状を取り除くのではなく、患者が健康な生活を送れるようにサポートすることがカイロプラクターの役割です。
信頼できるカイロプラクターの見分け方
安全なカイロプラクターを選ぶためには、ホームページや口コミを参考にするのも有効ですが、以下のポイントにも注目して頂きたいです。
神経に関する説明をしっかり行っているか
カイロプラクティックの基本である神経の働きについて、ホームページやブログ、施術前後の説明でしっかりと解説しているかを確認しましょう。目的が明確なカイロプラクターであれば、神経系の重要性についての説明を怠ることはありません。
科学的な検査方法を導入しているか
神経の流れを評価するための測定機器を使用しているかも重要なポイントです。例えば、皮膚の温度を測定することで神経の働きを分析し、適切な施術ができるかを判断できます。このようなデータを基に施術計画を立てることでより安全なカイロプラクティックが提供されます。
日本ではカイロプラクティックの法整備が進んでいないため施術者の知識や技術、安全性を自分で見極めることが重要です。臨床経験や評判だけでなく、「知識を常にアップデートしているか」、「適切な技術を持っているか」、「カイロプラクティックの本来の目的を理解しているか」といった要素を基準に選ぶことをおすすめします。
カイロプラクティックの本当の価値を知り、健康的な生活を送るための一助となれば幸いです。

執筆者中島 恵
新潟県東蒲原郡出身。柔道整復師資格取得後、2007年から2018年まで柔道整復師として接骨院勤務。その後、勤務地を横浜に変え整骨院で勤務。
シオカワスクールの哲学教室で塩川雅士D.C.からカイロプラクティックの自然哲学を学んだことや、塩川カイロプラクティック治療室で実際の臨床現場を見学させていただいたことで、哲学・科学・芸術の重要性を知る。
現在は、前田カイロプラクティック藤沢院での診療を通じて地域社会の健康に寄与しながら、シオカワスクールでは女性初のインストラクターとして後任の育成にも力を入れている。
自分自身が女性特有の悩みで悩んでいた経験を活かし、誰にも相談できずにどこへ行っても改善されずに悩んでいる女性に寄り添えるようなカイロプラクターを目指している。