子供の発育を支えるカイロプラクティックのチカラ ― 神経・姿勢・自律神経から見る可能性

「子供にカイロプラクティックは早すぎるのでは?」
そう感じる親御さんも少なくないかもしれません。
しかし実際には、子供の健やかな発育には“背骨”と“神経”のバランスが深く関わっていることが、さまざまな研究で明らかになっています。
姿勢の乱れは、神経機能や内臓の働き、自律神経のバランスにまで影響を及ぼし、やがて集中力や睡眠、情緒の安定にまで波及することもあります。
このコラムでは、神経系の発達や姿勢、自律神経といった視点から、カイロプラクティックが子供の成長をどのように支えているのかを、科学的根拠や実際の研究データを交えてわかりやすく解説します。
脳と神経の発達は「8歳までに90%完了する」
人間の脳は、生まれてからも著しく成長を続け、生後2年で脳の重さは成人の約80%に達し、8歳で約90%にまで発達すると言われています。これは、神経ネットワーク(シナプス)の形成やミエリン化が活発に進むことで、感覚・運動・内臓の機能をコントロールする神経系の土台が整う時期であることを意味します。
この神経の情報は、脳と体をつなぐ“脊髄”を通って伝わり、その脊髄は“背骨”の中を通っています。つまり、背骨の負荷が掛かると、神経の伝達にノイズが入り、体の機能が正しく働かなくなる恐れがあるのです。
実際に、背骨の可動性低下や配列異常があることによって、交感神経や副交感神経の働きに影響を与えるという報告もあります。発育のピークにあるこの時期に神経系を整えることは、子供の健康にとって極めて重要な意味を持ちます。
わずか3度の骨盤の傾きで、膝への負担が2倍に!?
姿勢の乱れは一見小さな問題のように思えるかもしれませんが、ほんの3度骨盤が傾くだけで、膝にかかる負荷は約2倍に増加するという研究報告があります。これは成長途中の子供にとって非常に大きな影響をもたらします。
子供は骨格も筋力も未熟なため、脊柱(背骨や骨盤)のアンバランスが全身に広がりやすく、それがスポーツ障害や慢性的な痛みの原因となることもあります。
実際、日本整形外科学会の調査によれば、小学生の約67%が何らかの姿勢異常を抱えているという報告があります。こうした小さな歪みを放置すれば、将来的に肩こり・腰痛・側弯症などの原因になりかねません。
カイロプラクティックでは、背骨や骨盤の位置を調整し、関節の正しい動きを取り戻すことで、身体が無理なく成長していける環境を整えます。
自律神経が整うことで、睡眠・便通・精神面も安定
子供の生活の質に大きく関わるのが「自律神経」です。睡眠や消化、免疫、感情のコントロールなど、成長に不可欠な働きを支えています。
特に“副交感神経”は、回復やリラックスを担う重要な神経で、これは脳幹部から頚椎、仙骨周辺にかけて分布しています。この神経系のバランスが乱れると、夜泣き、便秘、夜尿症、不安感などにつながることもあります。
カイロプラクティックケアは神経の流れを整えることを目的としているため、自律神経のバランスを整える補助として最も効果的な方法の一つだと考えられます。
ある研究では、背骨のアジャストメント後に、副交感神経の活動が平均30%以上改善(HRV測定)されたという結果もあり、自律神経を通じて子供の「心と体」の安定につながる可能性が示唆されています。
また、夜尿症・便秘・睡眠障害など、自律神経が関与する症状を持つ子供のうち、約62%が施術後に改善を実感したという調査結果も報告されています。
発達障害や集中力の悩みに対するポジティブな変化
ADHD(注意欠如・多動症)やASD(自閉スペクトラム症)など、いわゆる発達障害に対しても、カイロプラクティックによる神経系へのアプローチが注目されています。これらの障害は、中枢神経の情報処理のアンバランスや過敏さによって引き起こされていると考えられています。
あるアメリカの研究では、頚椎のアジャストメント後に脳血流が一時的に増加する様子がfMRIで確認され、脳機能の調整にも一定の影響がある可能性が示唆されました。
さらに、6週間で9回のカイロプラクティック施術を受けたADHDの子供の症例では、多動や衝動性が40%低下し、睡眠の質が改善。さらに学校での集中力や社交性にも前向きな変化が見られたという報告があります。
これは、神経系に働きかけることで行動面や情緒面にも良い影響が波及する可能性を示しています。
成長期は一生に一度。「今」整えることが将来の健康を左右する
人間の神経系の発達がもっとも活発に進むのは、生まれてから8歳頃までとされています。
この「ゴールデンタイム」に神経系と背骨のバランスを整えることは、子供の未来の健康・学習・運動能力にとって非常に価値のある取り組みです。
薬や外科的処置に頼ることなく、神経の働きを最大限に引き出す自然なアプローチとして、カイロプラクティックなどの自然療法は多くの人に注目されています。
カイロプラクティックは単なる「骨格の矯正」ではありません。
背骨を通じて神経の働きを整えることで、身体の発達、姿勢、内臓、自律神経、感情、そして集中力にまで幅広くアプローチできる科学的に裏づけされたケアとなります。
もし、あなたのお子さんが成長・姿勢・睡眠・集中力などで気になる点があるのなら、ぜひ一度、神経の視点から体を整えるカイロプラクティックの可能性に触れてみてください。
「今」のケアが、きっと「未来」の健康に繋がるはずです!
「この子の姿勢、大丈夫かな?」と感じたら…
子供の成長は、一生に一度の大切な時期です。
その“今”をどうサポートするかが、将来の健康や能力に大きく関わってきます。
もし、お子さんの姿勢・集中力・睡眠・情緒面などに不安があるなら、
それは神経と身体のバランスが関係しているかもしれません。
前田カイロプラクティック藤沢院では、
子供の「背骨」「神経」「自律神経」のバランスを整えることで、
健やかな発育と未来の可能性を全力でサポートしています。
- 成長期の姿勢や神経機能のケアに
- 落ち着き・集中力・睡眠などの不調に
- 発育や学習に不安を抱える親御さんに
\お子さまの施術経験も多数あります/
まずはお気軽にご相談ください。
📞ご予約・お問い合わせはお電話またはLINEから
【TEL】0466-21-9624
【LINE】下記QRコードを読み取り、トーク画面から「予約希望」とご連絡ください。
📍前田カイロプラクティック藤沢院
神奈川県藤沢市鵠沼橘1-17-4 第一興産28号館402
【営業時間】9:00〜12:00/14:00〜18:00
【休診日】月曜・火曜午後・金曜・第3日曜(前日土曜は午前のみ)

執筆者前田 一真
神奈川県藤沢市出身。1972年に塩川満章D.C.が開院した銀座の塩川カイロプラクティック治療室に内弟子として入る。塩川満章D.C.と塩川雅士D.C.に師事し、副院長まで務める。また日本で最も歴史あるカイロプラクティック学校シオカワスクールでは現役講師を務めており、後任の育成にも力を入れている。2023年5月に地元である藤沢の地で、カイロプラクティックの最前線である塩川カイロプラクティック治療室で学んだ本物のカイロプラクティックを提供する院を実現するため、【前田カイロプラクティック藤沢院】を開院。
笑顔溢れ、心豊かに、幸せな毎日をサポートできるようにカイロプラクターとして尽力している。またシオカワグループの一員として、感謝・感動・希望に溢れる社会を目指している。