2025.09.11

【腰痛と集中力低下】子供の学力にも影響する意外な関係とは?

【腰痛と集中力低下】子供の学力にも影響する意外な関係とは?

「授業中にすぐ集中が途切れる」

「座って勉強していると腰を気にして落ち着かない」

 

こうした悩みが、近年は小学生や中学生にも増えています。腰痛は大人だけの問題と思われがちですが、成長期の子供たちにも確実に広がっているのです。

 

その背景には、長時間の座学や運動不足、ゲームやスマホの使用などが重なり、腰や骨盤への負担が強まっていることが挙げられます。

 

このコラムでは、腰痛がなぜ集中力を奪うのか、その神経学的メカニズムとカイロプラクティックの役割について解説します。

 

■ 子供の腰痛はなぜ増えているのか

日本整形外科学会の報告によれば、中学生の腰痛有訴率は約30%にのぼり、10年前に比べて確実に増加しています。特にスマホやタブレットの普及が拍車をかけており、総務省の調査では小中学生の1日平均スマホ使用時間は平日でも約2時間、休日では3時間を超えるとされています。

 

また、文部科学省の調査によると、小中学生の1日の座位時間は平均で7〜8時間に達し、大人のデスクワークとほとんど変わらない状況です。成長途上の脊柱や神経にとって、この負担は無視できません。

 

■ 腰痛が集中力を低下させるメカニズム

痛みの信号は脳の前頭前野に送られ、集中や思考に使われるリソースを消耗します。スタンフォード大学の研究では、痛みを感じている人は認知課題の成績が約15〜20%低下することが示されています。つまり「腰が痛いから気が散る」というより、神経処理のリソースが本質的に奪われてしまうのです。

 

さらに腰痛は小脳や脊髄の神経回路を過剰に働かせます。立つ・座るといった基本的な動作の安定に必要以上のエネルギーが割かれ、勉強や記憶に回せる余力が減少します。腰痛がある子供ほど「集中力が続かない」「授業中に姿勢が崩れる」といった行動が現れるのは、この神経学的背景によるものです。

 

■ 姿勢と呼吸、酸素供給の関係

腰痛があると背中や骨盤が固定され、横隔膜の動きが制限されます。呼吸が浅くなることで脳への酸素供給が減り、集中力や記憶力が低下します。筑波大学の研究では、浅い胸式呼吸を続けると脳への酸素供給量は最大で10%低下し、作業効率が落ちることが報告されています。

 

特に子供は神経回路が発達途上にあるため、酸素供給不足の影響は大人以上に顕著に表れます。授業中に「姿勢が悪いから集中できない」と注意される子供の中には、実際には腰痛や呼吸制限が原因となっているケースが少なくありません。

 

■ 神経が受けるリスクとカイロプラクティックの役割

腰椎の前弯が強調されると、椎間孔という神経の通り道がわずかに狭くなります。コロラド大学の研究によれば、神経は10円玉程度の圧力でも伝達機能が60%以上低下するとされ、神経がいかに繊細であるかが分かります。

 

持続的な圧迫は血流を妨げ、酸素と栄養の供給を阻害し、神経内部の軸索輸送を遅らせます。その結果、情報の伝達は「遅れる・途切れる・誤作動する」という形で乱れていきます。

 

初期段階では「腰が重い」「すぐ疲れる」といった漠然とした不調にすぎませんが、負担が続くと防御反応として関節が固まり、筋肉が緊張し、最終的に痛みや痺れとして表面化します。痛みは“最初のサイン”ではなく、“限界を超えたサイン”なのです。

 

カイロプラクティックでは、サブラクセーション(根本原因)を特定し、神経伝達を整えることを目的としています。腰だけでなく、首・背中など全脊柱(背骨や骨盤)を連動的に評価し、必要最小限のアジャストメントで脳と体の情報のやり取りを正常化します。

 

その結果、腰が余計な役割を肩代わりせずに済み、身体が本来の機能を取り戻すことができます。

 

神経伝達と循環が改善すれば、呼吸は深まり、酸素供給が回復します。脳は余計な防御反応にリソースを奪われず、学習や集中にエネルギーを使えるようになるのです。腰痛の改善は単なる体のケアにとどまらず、子供の「集中できる環境づくり」に直結しています。

 

■ ご予約・ご相談はいつでもどうぞ

「授業中に集中できない」

「勉強よりも腰のつらさを気にしてしまう」

 

そんな子供の悩みは、腰痛や神経ストレスが関係しているかもしれません。カイロプラクティックケアで神経を整え、学びに集中できる体を取り戻していきましょう。

 

📍前田カイロプラクティック藤沢院

神奈川県藤沢市鵠沼橘1-17-4 第一興産28号館402

【営業時間】9:00〜12:00/14:00〜18:00

【休診日】月曜日・火曜日午後・金曜日・第3日曜日(前日土曜日は午前のみ)

ご予約・お問合せはお電話またはLINEから

お電話での予約
TEL:0466-21-9624
LINEでの予約
QRコードを読み取り、トーク画面から「予約希望」とご連絡ください。
前田 一真

執筆者前田 一真

神奈川県藤沢市出身。1972年に塩川満章D.C.が開院した銀座の塩川カイロプラクティックに内弟子として入る。塩川満章D.C.と塩川雅士D.C.に師事し、副院長まで務める。また日本で最も歴史あるカイロプラクティック学校シオカワスクールでは現役講師を務めており、後任の育成にも力を入れている。2023年5月に地元である藤沢の地で、カイロプラクティックの最前線である塩川カイロプラクティックで学んだ本物のカイロプラクティックを提供する院を実現するため、【前田カイロプラクティック藤沢院】を開院。

笑顔溢れ、心豊かに、幸せな毎日をサポートできるようにカイロプラクターとして尽力している。またシオカワグループの一員として、感謝・感動・希望に溢れる社会を目指している。

コラム一覧へ戻る
pagetop