2025.08.05

「腰が痛いのは腹筋が弱いから」って本当? “体幹神話”に隠れた本当の問題

「腰が痛いのは腹筋が弱いから」って本当? “体幹神話”に隠れた本当の問題

「腰が痛いのは腹筋が弱いからです」──

そう言われたことはありませんか?

 

腰痛に悩む方の多くが一度は耳にしたこのフレーズ。確かに腹筋には姿勢を保ち、体幹を安定させる働きがあります。しかし、実際には「腹筋を鍛えても腰痛が改善しない」「むしろ悪化してしまった」という声も少なくありません。

 

つまり、「腹筋が弱い=腰痛の原因」という見方は、必ずしも正しくないのです。

このコラムでは、“体幹神話”の落とし穴と、そこに隠された神経機能の視点から見た本当の原因について掘り下げていきます。

 

腹筋の強さと腰痛の因果関係は本当にあるのか?

まず結論から言えば、「腹筋が弱いから腰痛になる」という主張には、科学的根拠は限定的です。

 

たとえば、体幹トレーニングや腹筋強化が腰痛予防に有効だとされる研究は確かに存在しますが、それらの多くは「腰痛のリスクを軽減する可能性がある」という範囲にとどまり、腹筋が弱いこと=腰痛の直接的原因とする明確なエビデンスにはなっていません。

 

また、現実の臨床現場では、腹筋が強くても腰痛に悩んでいるスポーツ選手や、トレーニングを重ねたアスリートが少なくないことからも、「筋肉の強さ」だけでは腰痛の発症を説明できないことは明らかです。

 

見落とされがちな「神経機能」と「筋肉の使い方」

私たちの身体の動きは、すべて神経からの命令によって筋肉がコントロールされているという事実を忘れてはなりません。

 

腹筋が物理的に存在していても、「うまく使えていない」「タイミングよく働けていない」状態では、筋肉は機能していないのと同じです。こうした機能的な問題は、筋肉そのものの“力”ではなく、神経伝達の乱れによって引き起こされていることが非常に多く見られます。

 

たとえば、腰を支えるインナーマッスル(腹横筋・多裂筋など)は、自律的に姿勢を安定させるために働きますが、その動員タイミングは数ミリ秒単位の精緻な神経制御によって調整されています。この神経の伝達が乱れると、筋肉が“遅れて反応する”ようになり、腰に過剰なストレスがかかるのです。

 

筋力よりも重要な「協調性」や「反射応答」

筋肉の力そのものよりも、実際の姿勢保持や動作時に重要なのは、筋肉同士の協調性(コーディネーション)や、バランス反射(姿勢反応)です。

 

たとえば、立ち上がる・歩く・ひねるといった動作では、腹筋だけでなく背筋・殿筋・下肢の筋群などが瞬時に連動して働きます。この一連の動作の中で「どの筋肉がいつ、どの程度働くか」を制御しているのが神経系です。

 

つまり、筋力が強くても“使うべきときに使えていない”状態では、腰に過剰な負担がかかってしまいます。このような“反応の鈍さ”や“誤作動”は、構造ではなく神経の問題です。

 

カイロプラクティックが注目する“神経の伝達異常”

前田カイロプラクティック藤沢院では、単なる筋力強化ではなく、神経の伝達状態を正確に評価し、整えることを最も重視しています。

 

神経の伝達障害(サブラクセーション)が起きると、筋肉が本来のタイミングで働かなくなり、「支えるはずの筋肉が反応しない」「必要以上に緊張する」といった神経筋制御の乱れが生じます。

 

当院では、ガンステッド・システムというカイロプラクティックを実践しており、体表温度検査・視診・静的触診・動的触診・レントゲン評価などを通じて、こうした“筋肉がうまく使えない原因がどこにあるのか”を科学的に見極め、的確にアジャストメントを行うことで神経の働きを回復させていきます。

 

なぜ腹筋を鍛えても腰痛が良くならないのか?

☑ 体幹トレーニングをしても腰痛が改善しない

☑ 筋トレを始めてからかえって腰が重くなった

☑ パーソナルトレーニングで指導を受けたのに効果が実感できない

 

こうしたケースでは、腹筋が“弱い”のではなく、神経の指令がうまく伝わっていない、もしくはタイミングがズレていることが考えられます。これは「筋力」ではなく「神経機能」の問題です。

 

そのため、解決の鍵は単なる筋トレではなく、「神経が筋肉をどう動かしているか」に着目したアプローチにあります。

 

構造でも筋力でもない。神経から整える根本ケアを。

腰痛を本質的に改善するには、「構造を正す」「筋肉を鍛える」という視点だけでは不十分です。

それよりも、身体をコントロールしている“神経の働き”に着目することが、根本的な解決への近道になります。

 

前田カイロプラクティック藤沢院では、構造だけでなく神経機能に基づいた評価とアジャストメントを通じて、筋肉が本来の働きを取り戻し、腰痛の再発を防ぐ身体づくりをサポートしています。

 

📞 ご予約・お問い合わせはお電話またはLINEから

【TEL】0466-21-9624

【LINE】下記QRコードを読み取り、「予約希望」とメッセージをお送りください。

 

📍前田カイロプラクティック藤沢院

神奈川県藤沢市鵠沼橘1-17-4 第一興産28号館402

【営業時間】9:00〜12:00/14:00〜18:00

【休診日】月曜・火曜午後・金曜・第3日曜(前日土曜は午前のみ)

ご予約・お問合せはお電話またはLINEから

お電話での予約
TEL:0466-21-9624
LINEでの予約
QRコードを読み取り、トーク画面から「予約希望」とご連絡ください。
前田 一真

執筆者前田 一真

神奈川県藤沢市出身。1972年に塩川満章D.C.が開院した銀座の塩川カイロプラクティック治療室に内弟子として入る。塩川満章D.C.と塩川雅士D.C.に師事し、副院長まで務める。また日本で最も歴史あるカイロプラクティック学校シオカワスクールでは現役講師を務めており、後任の育成にも力を入れている。2023年5月に地元である藤沢の地で、カイロプラクティックの最前線である塩川カイロプラクティック治療室で学んだ本物のカイロプラクティックを提供する院を実現するため、【前田カイロプラクティック藤沢院】を開院。

笑顔溢れ、心豊かに、幸せな毎日をサポートできるようにカイロプラクターとして尽力している。またシオカワグループの一員として、感謝・感動・希望に溢れる社会を目指している。

コラム一覧へ戻る
pagetop